ホーム > 書誌データの作成および提供 > 書誌データQ&A > 書誌データの内容:著者(個人)

書誌データQ&A:書誌データの内容:著者(個人)

質問一覧

このページの先頭へ

Q
同姓同名の人は区別しているのですか?
A
個人名典拠(国立国会図書館サーチで表示される書誌データの個人著者標目・個人名件名)では、同姓同名の人を区別しています。区別するための情報として生年・没年を記録します。生年・没年が不明な場合は職業・専攻等を付加し、生年・没年が同じ場合は、それに加えて職業・専攻等を付加して区別します。
(例) 田中, 実, 1946- || タナカ, ミノル
田中, 実, 生物学 || タナカ, ミノル
田中, 実, 1946- 理科教育学 || タナカ, ミノル
個人の区別に生年・没年を用いるのは、生年・没年が不変かつ最も客観的な情報だからです。これらの情報は書誌作成対象資料等から記録します。
ご本人からお申出があった場合や、誤りであったことが判明した場合には、訂正または削除します。 詳細は「当館が作成する書誌データとその修正について」のページをご覧ください。

このページの先頭へ

Q
個人名典拠(個人著者標目・個人名件名)の姓名の後の数字は生まれた年ですか?何のために入力しているのですか?
A
Q 同姓同名の人は区別しているのですか?」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
個人名典拠(個人著者標目・個人名件名)の姓名の後の「pub. 1910」はなんですか?
A
同姓同名の人を区別するために付加している情報(識別要素)です。「pub.」はpublicationの略で、「1910」は出版年を表します。ある個人について最初に典拠データを作成する際、世系、生年・没年、職業・専攻等が判明しない場合に、暫定的に書誌作成対象資料(初出資料)の出版年を、西暦紀年に「pub.」を冠して記録しています。個人名の典拠データは、リンクしている書誌データの著者標目・件名に反映されます。後日、書誌作成対象資料等から生年・没年、職業・専攻等が判明した場合は、生年・没年、職業・専攻等に訂正します。付加している情報(識別要素)についての詳細は、「個人に対する典拠形アクセス・ポイントの選択・形式基準(2021年1月)」をご覧ください。

このページの先頭へ

Q
著者が改姓した場合、改姓前の姓と後の姓、どちらで検索すればよいでしょうか?
A
著者が改姓後の名称で著した著作については、改姓前の名称ではなく、改姓後の名称を著者標目としています。国立国会図書館サーチで著者名を入力して書誌データを検索する場合には、改姓前の著作は改姓前の名称で、改姓後の著作は改姓後の名称で検索してください。
改姓前後の名称や、複数の名称を使い分けている場合は、別の名称を典拠データに「関連名称(別名)」として記録しています。典拠データは、国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)でご覧になれます。

このページの先頭へ

Q
個人名典拠(個人著者標目・個人名件名)の表記の形、読みはどのように決めているのですか?
A
書誌作成対象資料等の公刊資料から採用しています。読みについては、書誌作成対象資料等からわからないときは、推量で付与している場合があります。
詳細は、「個人に対する典拠形アクセス・ポイントの選択・形式基準(2021年1月)」をご覧ください。
すでに確定した典拠においても、ご本人からお申出があった場合や、誤りであったことが判明した場合には訂正します。

このページの先頭へ

Q
著者の名前が、同じ書誌データの中の「著者」と「著者標目」の2か所にあり、表記が異なっています。なぜですか?
A
『日本目録規則2018年版』#1.10転記の規定に従い、「著者」には、その資料に表示されている著者の名前をそのまま記録しています。同じ著者でも資料によって表示が異なれば、書誌データの「著者」に記録する表記も異なります。
一方、「著者標目」は、同じ著者であれば、常に同じ表記を記録しています。「著者標目」は典拠データを作成して管理しており、典拠データには、著者名の異なる表記や別の名称を記録するほか、同姓同名の人を区別する情報なども記録しています。
典拠データを使うことで、検索キーワードのゆれ(例:「シェイクスピア」と「Shakespeare」)による検索もれや検索ノイズ(意図しない検索結果)のない、資料の的確な検索が可能になります。典拠データの機能を用いた資料の検索については、典拠データを使った資料検索:Web NDL Authoritiesガイドをご覧ください。

このページの先頭へ

Q
外国人著者の資料が一般に知られているカタカナ表記で検索できません。なぜですか?
A
『日本目録規則2018年版』#1.10転記の規定に従い、著者はその資料に表示されているままに記録しています。そのため、一般に知られている表記と異なる場合があります。
欧文形外国人著者の場合は、著者標目に原語形を採用していますので、国立国会図書館サーチで一般に知られている呼び名で検索ができないときは、原語形での検索をお試しください。
なお、一般に知られている呼び名で表示されている資料を、新たに当館で受け入れ、整理した場合は、典拠データの「別名」に追加記録します。その場合は一般的なカタカナ表記でも検索が可能となります。 典拠データは、国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)でご覧になれます。

このページの先頭へ