思想家、評論家、倫理学者。明治20(1887)年キリスト教の洗礼を受ける。25年東京専門学校(後の早稲田大学)文学科に入学、坪内逍遥、大西祝の影響を受ける。28年卒業後、文芸・美術・哲学・倫理・教育などを研究しつつ、文筆活動を行い、在学中に手伝った『早稲田文学』の編集にも携わった。29年より肺結核療養に入り、独自の宗教的思索を深め、38年に発表した「予が見神の実験」は大きな反響をよび、とりわけ青年たちに影響を与えた。
『』