解説
小説家。父は館林藩士。明治24(1891)年尾崎紅葉に入門し、江見水蔭に師事。32(1899)年博文館に入社。『重右衛門の最後』(1902)、『露骨なる描写』(1904)を発表し、「平面描写」を主張。39年(1906)『文章世界』の主筆となり、私小説の出発点とされる『蒲団』(1907)によって自然主義運動の先頭に立つ。42(1909)年に発表した『田舎教師』は世評高く、文壇の地位を確立した。45(1912)年博文館退社後、ユイスマンスから仏教へと心を移し、『時は過ぎゆく』(1916)、『一兵卒の銃殺』(1917)等の作品を残した。また紀行文も多く残し、『日本名勝地誌』の執筆に参加、『新撰名勝地誌』を監修した。
関連資料
著作
『』
『』
全集
『』