日本画家。絵の手ほどきを従姉の跡見花蹊、長谷川玉峰、宮崎玉緒に、漢学習字を宮原易安に師事する。明治10(1877)年、京都女学校で絵画を教えるが19年に上京し、跡見女学校と女子職業学校に奉職。桜花図を得意とし、内親王の御用掛となり皇居の桜の写生画を作成。
『跡見玉枝書簡 宍戸幾子宛』 跡見玉枝
『日本画(色紙)』 跡見玉枝
『日本画(扇面)』 跡見玉枝
『日本画』 跡見玉枝