令和7年度総合職第2次試験問題
専門科目(総合職・一般職(大卒程度)・障害者(係員級)(大卒程度)共通問題及び総合職独自問題)
- 法学(共通)(PDF: 610 KB)
- 法学(独自)(PDF: 453 KB)
- 政治学(共通)(PDF: 90 KB)
- 政治学(独自)(PDF: 71 KB)
- 経済学(共通)(PDF: 1011 KB)
- 経済学(独自)(PDF: 702 KB)
- 社会学(共通)(PDF: 235 KB)
- 社会学(独自)(PDF: 142 KB)
英語(総合職・一般職(大卒程度)・障害者(係員級)(大卒程度)共通問題)
- 長文読解
(Is extreme weather changing the way Japan shops? Heat waves and guerrilla rainstorms are affecting consumer behavior in complicated ways 出典: The Japan Times) - 空欄に最も適切な語句を選択(4択) 5題
- 課題文の内容として適切な肢を選択(4択) 3題
- 下線部に最も意味が近い文を選択(4択) 1題
- 下線部の内容として適切な肢を選択(4択) 1題
- 長文読解
(How Laughing at Yourself Can Be Good for Your Well-Being 出典: Psychology Today) - 空欄に最も適切な語句を選択(4択) 5題
- 下線部に最も意味が近い文を選択(4択) 4題
- 課題文の内容に当てはまらない肢を選択(4択) 2題
- 課題文の内容に当てはまる肢を選択(4択) 2題
- 下線部に最も意味が近い語句を選択(4択) 1題
- 課題文の趣旨を最もよく要約している肢を選択(4択) 1題
小論文
課題:人工知能(AI)や自動化技術の発展により、多くの職業が変化し、商品やサービスの提供のあり方、料金、当該商品やサービスの提供者等について、認識を新たにすることが求められる時代となっている。さらに、引き続き人間が果たす役割が大きいと考えられていた創造性や倫理的判断を伴う領域においても、その役割が変化しつつあるとの見方もある。
このような状況の中で、図書館(国立国会図書館であっても、他の図書館であっても良い。)という組織において、認識を新たにすべき点と引き続き人間が果たすべき役割はそれぞれ何か、具体的な例を挙げつつ、あなたの考えを述べなさい。