(複写カウンター。カウンター前の中央に案内人。カウンター内にスタッフが座っている。) みなさんこんにちは。国立国会図書館サービス運営課です。この動画では当館の館内で、紙の資料を複写する手順をご案内します。 (画面中央に、スマホの画面が縦長で表示される。国立国会図書館サーチのトップページが表示されている。) まず複写申込書を作成します。今回はスマートフォンで作成します。NDLサーチにIDとパスワードを入力してログインしてください。 (スマホ画面右上の三点リーダーをタップする。スマホ画面上部に、ヘルプのアイコンとログインのアイコンが表示される。ログインのアイコンをタップする。ログイン画面が表示される。利用者IDの入力窓、パスワードの入力窓、ログインボタンが縦に並ぶ。利用者IDとパスワードを入力し、ログインボタンをタップする。国立国会図書館サーチのログイン後のトップページに遷移する。ロゴマーク、「簡易検索(館内)へ」のリンク表示、検索窓が縦に並ぶ。) 続いて「簡易検索(館内)へ」から「複写申込書作成」ボタンを表示しタップするか、画面右上にある三点リーダーから「複写申込書」を表示しタップします。 (「簡易検索(館内)へ」のリンクをタップする。館内用トップページに遷移する。ロゴマーク、検索キーワードの入力欄、「絞り込み条件」へのリンク表示が縦に並ぶ。その下に、「詳細検索」「複写申込書作成」「申込状況」「利用案内」「電子ジャーナル・データべース」の各メニューのボタンが縦に並ぶ。「複写申込書作成」のボタンが赤枠で強調され、次に右上の三点リーダーが強調される。右上の三点リーダーをタップし、表示された「複写申込書」のボタンをタップする。画面が遷移し、「複写申込書を作成します。申し込む資料の複写メニューを選択し、「確定」をクリックしてください。」と表示される。その下に、閲覧中の資料一覧が表示される。資料ごとに、「即日」と「後日郵送」のボタンが並んでいる。) すると、画面に受取済みの紙の資料一覧が表示されます。複写製品を当日中にお持ち帰りになりたいときは、複写したい資料の「即日」を選択し、「確定」をタップします。 (複写したい資料の「即日」をタップすると、ボタンの色が変わる。下にスクロールする。「確定」のボタンが表示されるのでタップする。画面が遷移し、「印刷データをプリンタに送信しました。カードをお近くのプリンタのカードリーダーに置き直し、申込書を印刷してください。」と表示される。) ここまでの操作は複写カウンター近くにある複写申込書作成端末や館内の利用者端末でも行えます。 (利用者端末が並んでいる光景が表示される。) (複写カウンター前の作業スペース。画面右に案内人。左にプリンタがあり、その前に利用者が立っている。) その後、プリンタのそばにあるカードリーダーに利用者カードを置いてください。しばらくすると、複写申込書が印刷されます。 (利用者がプリンタのカードリーダーに利用者カードを置く。プリンタから複写申込書が打ち出される。利用者が複写申込書を手に取る。) (複写カウンター前の作業スペース。画面左に案内人。右に記入台の前に立っている利用者。) 打ち出された複写申込書の太枠内に複写の目的やページを記入します。また資料の複写したい箇所の最初と最後のページに備付の紙のしおりを挟みこんでください。 (利用者が資料のページをめくりながら複写申込書に記入する。備付の紙のしおりを挟み込む。) (複写カウンター。画面左に案内人。その右で利用者と、カウンター内のスタッフが向き合っている。) 複写カウンターに、しおりを挟んだ資料、必要事項を記入した複写申込書を提出し、利用者カードを提示して申し込みをします。待ち時間の目安は申込み時にご案内します。混雑時は時間がかかりますので、時間に余裕をもってお申し込みください。 (利用者がカードリーダーに利用者カードを置き、スタッフに資料と複写申込書を渡す。スタッフは資料と複写申込書を見比べて確認したのち、利用者にカードを取るよう手で促す。利用者はカードを取ってカウンターから離れる。) (複写カウンター前中央に案内人。) 複写の完了はご自身の端末等で確認できます。 (画面中央に、スマホの画面が縦長で表示される。国立国会図書館サーチのトップページが表示されている。) スマートフォンで「国立国会図書館サーチ」にログインし、画面右上の…(三点リーダー)をタップし、続けて「申込状況」をタップします。「複写完了」になっていれば、複写の完了です。 (スマホ画面右上の三点リーダーをタップする。スマホ画面上部に、ヘルプのアイコンとログインのアイコンが表示される。ログインのアイコンをタップする。ログイン画面が表示される。利用者IDの入力窓、パスワードの入力窓、ログインボタンが縦に並ぶ。利用者IDとパスワードを入力し、ログインボタンをタップする。国立国会図書館サーチのログイン後のトップページに遷移する。右上の三点リーダーをタップする。画面が遷移する。上の行に「お気に入り」「申込カート」「申込状況」のアイコン、下の行に「ヘルプ」「English」「利用者情報」のアイコンが並ぶ。「申込状況」のアイコンをタップする。「申込状況」の画面に遷移する。下へスクロールすると、「即日複写」の欄があり、「複写完了 よりすぐり国立国会図書館 改訂版 東京本館 本館複写カウンター」とある。) (複写カウンター。カウンター右前に案内人。その左に利用者と、カウンター内のスタッフが向き合っている。) 複写カウンターの受取窓口で利用者カードを提示し、料金を支払い、複写製品と資料を受け取ります。 (利用者がカードリーダーにカードを置く。スタッフがパソコンの画面を確認する。スタッフは2mほど左のレジ前に移動するよう促す。利用者はカードを取ってレジ前に移動する。利用者が電子マネーで代金を支払う。スタッフが複写製品、資料、レシートを利用者に渡す。) (複写カウンター前の作業スペース。画面右に案内人。画面中央のデスクで、利用者が複写製品と資料を見比べている。) 複写製品に不備がないかその場でご確認ください。 (図書カウンター。カウンター右前に案内人、その左で利用者と、カウンター内のスタッフが向き合っている。) 資料の利用が終了したら、受け取ったカウンターで資料を返却してください。 (利用者がスタッフに資料を渡す。スタッフはバーコードリーダーでバーコードを読み込んだあと、カードリーダーのカードを取るよう利用者に促す。利用者はカードを取ってカウンターから離れる。) (館内から見た入退館ゲート。ゲートの右前に案内人。ゲートの左側にカウンターがあり、カウンター内にスタッフが座っている。) 利用が終了したら利用者カードをセキュリティゲートにタッチして退館してください。 (館内からやってきた利用者が、ゲート上部に利用者カードをタッチさせる。ゲートの扉が開く。利用者はゲートを通過して館外へ去る。) 返却していない資料があったり、受け取っていない複写製品があったりする場合は退館できません。 (館内からやってきた利用者が、ゲート上部に利用者カードをタッチさせる。扉が開かず、利用者が立ち止まる。ゲート左のカウンターに座っていたスタッフが立ち上がる。) (館内から見た入退館ゲート。中央に案内人。) 複写編については以上になります。入館の方法、資料の検索申込、閲覧については別の動画をご覧ください。わからないことがありましたらお近くのスタッフまでお尋ねください。