このページの本文へ移動
トップ
>
絵師
>
歌川 広重 2代
歌川 広重 2代
(うたがわ ひろしげ 2)
1826-1869
絵師から探すへ戻る
解説
初代歌川広重門人。初代の画風にならい、風景画や美人画を描く。慶応元(1865)年頃、師家を出て喜斎立祥(きさいりっしょう)と名乗り、横浜絵や輸出用茶箱に添付する版画も手掛けた。
作画期
弘化(1844-1847)~明治1,2(1868,69)頃
別称・通称(よみ)
重宣(しげのぶ) 一幽斎(いちゆうさい) 一立斎(いちりゅうさい) 立斎(りっさい) 喜斎(きさい) 立祥(りっしょう)
霞ケ関雪中
山王
山王権現雪中
日吉山王祭り子
桜田
外さくら田
昌平橋
神田明神
神田明神
湯しま天神
築地門跡
佃しま漁舟
鉄砲洲いなり富士詣
日本橋
日本橋
江戸名勝図会 両国橋
東都両国橋渡初寿之図
両こく大花火
両国橋
赤坂桐畑雨中夕けい
東都あふひ坂葵
虎の門
赤羽根
赤はね火之見
東都名所芝赤羽根増上寺
愛宕山
愛宕山毘沙門ノ使
芝神明生[が市]
増上寺浅霧
増上寺大鐘
1
2
3
4
次のページ