このページの本文へ移動
日本全国の錦絵・写真等を紹介する新しい電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開しました。

歌川 豊春 (うたがわ とよはる)
1735-1814

絵師から探すへ戻る

解説
鳥山石燕門人。西村重長・石川豊信門人の説や、京都で狩野派の鶴沢探鯨に学んでから、鳥山石燕の門人となったという説もある。歌川派の祖。浮絵を多く手がける中で、遠近法表現を従来より正確なものとし、錦絵風景画の基礎を築いた。
作画期
明和5(1768)頃~没年頃
別称・通称(よみ)
一竜斎(いちりゅうさい) 潜竜斎(せんりゅうさい) 松爾楼(しょうじろう)