日本全国の錦絵・写真等を紹介する新しい電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開しました。
飛鳥山 (あすかやま)
- 現住所
- 北区王子
- 解説
- 山名の由来は
飛鳥明神社 が祀られていたことによる。享保5(1720)年から8代将軍吉宗の命により、桜の苗木約1,000本、ツツジ、赤松、楓などの植樹が幕府によって行われ、庶民に開放された。花見の名所として多くの人々が訪れた。
関連リンク | |
---|---|
江戸名所図会を読む: | |
明治・大正時代の写真を見る:電子展示会「写真の中の明治・大正」収載 ![]() |
関連リンク | |
---|---|
江戸名所図会を読む: | |
明治・大正時代の写真を見る:電子展示会「写真の中の明治・大正」収載 ![]() |