このページの本文へ移動
日本全国の錦絵・写真等を紹介する新しい電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開しました。
現住所
台東区入谷
解説
「恐れ入谷の鬼子母神」として広く知られる真源寺の境内では、毎年七夕の前後に朝顔市が開かれる。これは明治の初年に始まったものであるが、江戸時代から切り花、鉢物栽培の産地であった。もともと一帯は、千束池と呼ばれる沼沢地であったが、天正年間(1573-92)に干拓され、入谷田圃と称した。喜宝院庚申堂の庚申像は、聖徳太子作とされていたが、庚申堂は現存していない。