日本橋 (にほんばし)
現在の地図から探すへ戻る 江戸切絵図から探すへ戻る 中央区へ戻る 築地八町堀日本橋南絵図へ戻る 日本橋北神田浜町絵図へ戻る
- 現住所
- 中央区日本橋~日本橋室町
- 解説
- 日本橋川に架かる日本橋と、橋を中心とした広域を指す。東海道など五街道の起点で、ここを起点に一里塚が設置されており、現在でも橋の中央鉄塔には日本国道路元標がある。創架年月は不明だが、慶長8(1603)年には完成していたと言われる。橋の下を船が行き交うため、石垣上の橋台を高く築き、アーチ状の形状となった。日本橋周辺は江戸の下町の中心であり、幕府の役所、大店が軒をつらね、各地からの人々で賑わった。北側の
本船町 、本小田原町 辺りには魚河岸があり、幕府に魚を納める役割を果たし、江戸の魚取引の中心として発展した。その後、魚取引は関東大震災をきっかけに築地へ移転した。
関連リンク | |
---|---|
江戸名所図会を読む: | |
関連する絵図を見る:国立国会図書館デジタルコレクション収載 | |
明治・大正時代の写真を見る:電子展示会「写真の中の明治・大正」収載 |