品川 (しながわ)
- 現住所
- 品川区北品川・南品川
- 解説
- 品川沖では魚介類が豊富に獲れ、「江戸前」の呼び名もここから生まれた。将軍家に獲れたものを献上する「
御菜肴八ヶ浦 」の一つとして、漁業が盛んに行われたが、黒船来航以後御台場が築かれると、軍艦等の往来により大規模な漁具が使用できなくなり、全国的に有名であった海苔採取業が一層盛んとなった。また遠浅の海で、昼過ぎには沖合まで干潟になることから、春や夏は早朝に舟で沖まで行き、干潮を待って蛎や蛤、平目や海藻を採る人々で賑わった。6月7日には、当時目黒川の南にあった荏原神社と川を挟んで北にあった品川明神社の両社の神輿が橋で行きあった後、また南北に分かれる品川天王祭が開催され、潮干狩りとともに江戸の年中行事の一つとなっていた。
関連リンク | |
---|---|
江戸名所図会を読む: | |
関連する絵図を見る:国立国会図書館デジタルコレクション収載 | |
明治・大正時代の写真を見る:電子展示会「写真の中の明治・大正」収載 |