このページの本文へ移動
日本全国の錦絵・写真等を紹介する新しい電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開しました。
別称・通称(よみ)
隅田堤 (すだづつみ) 墨堤 (ぼくてい)
現住所
墨田区向島~墨田区堤通
解説
三囲神社から木母寺まで隅田川沿いにのびる堤。現在は墨堤通りとなっている。桜は4代将軍徳川家綱のころから植えられていたが、8代将軍徳川吉宗は、享保2(1717)年5月に桜100本を、享保11(1726)年には桃、柳、桜、計150本を増植させた。花見の名所として賑わい、名物として桜餅が有名。