このページの本文へ移動
日本全国の錦絵・写真等を紹介する新しい電子展示会「錦絵と写真でめぐる日本の名所」を公開しました。
別称・通称(よみ)
深川八幡 (ふかがわはちまん)
現住所
江東区富岡
解説
寛永4(1627)年創建。例祭は「深川八幡祭」、「深川祭」と呼ばれ、江戸三大祭りの一つとして有名。貞亨元(1684)年幕府に勧進相撲を許され、寛政3(1791)年に回向院に移るまで、約100年に渡って興行されたことから、江戸勧進相撲発祥の地としても知られる。