伊藤 いとう 圭介 けいすけ

生没年
享和3年1月27日 〜 明治34年1月20日
1803年2月18日 〜 1901年1月20日)
出身地
愛知県
職業・身分
学者(自然科学)
別称
舜民(しゅんみん)、戴堯(たいぎょう)、錦窠(きんか)

解説

博物学者。医師西山玄道の次男として生まれる。本草学や蘭学を学び、文政10(1827)年長崎でシーボルトから植物学を学んだ。シーボルトから贈られたツンベルク『日本植物誌』をもとに『泰西本草名疏』を著し、日本で初めてリンネの体系を紹介した。文久元(1861)年幕府の蕃書調所に登用される。明治14(1881)年から東京大学教授。21年には日本最初の理学博士となった。

関連資料

著作

電子展示会「あの人の直筆」より

リサーチ・ナビ

SNSでシェア

伊藤 いとう 圭介 けいすけ

伊藤圭介の肖像
  • 伊藤圭介の肖像1枚目
  • 伊藤圭介の肖像2枚目
出典: