解説
父は美濃国加納藩士。明治23(1890)年高等商業学校(現一橋大学)卒業。在学中、平生忠辰の養子となる。卒業後、仁川海関幇弁、神戸商業学校長を経て、27年東京海上保険に入社。大正6(1917)年専務取締役に就任。退社後、昭和8(1933)年に川崎造船所社長、12年に日本製鉄取締役会長となり、その後鉄鋼連盟会長、鉄鋼統制会会長を歴任。鉄鋼業の発展に寄与し、戦時経済の推進に努めた。10年貴族院議員。11年広田内閣文相となり以後、大日本産業報国会会長、枢密顧問官を務める。一方、大正12年甲南高等学校(現甲南大学)を創立し、理事長も務めた。
関連資料