伊東 いとう 忠太 ちゅうた

生没年
慶応3年10月26日 〜 昭和29年4月7日
1867年11月21日 〜 1954年4月7日)
出身地
山形県
職業・身分
学者(自然科学)

解説

建築家、建築史家。米沢藩士伊東祐順の次男。明治25 (1892) 年帝国大学工科大学を卒業。大学院に進み、建築史の研究を行う。38年東京帝大工科大学の教授となる。中国の雲崗石窟の発見や東洋建築史の体系の確立など、日本最初の建築史家として活躍する。また、平安神宮や築地本願寺などを設計した。昭和3 (1928) 年東京帝大退官後は早稲田大学、東京工業大学でも教鞭をとり、多くの建築家を養成した。18年文化勲章受章。

関連資料

著作・作品

SNSでシェア

伊東 いとう 忠太 ちゅうた

伊東忠太の肖像
  • 伊東忠太の肖像1枚目
  • 伊東忠太の肖像2枚目
出典: