解説
詩人。大正2(1913)年北原白秋主催の『朱欒(ザムボア)』に5編の詩を発表して詩壇にデビュー、同誌上に室生犀星を見いだし生涯にわたる親交を結ぶ。6(1917)年には詩集『月に吠える』で独自の詩風を確立し、一躍詩壇の寵児となる。12(1923)年『青猫』を刊行して以降、妻との離婚や父の死を経験し、昭和9(1934)年に出した『氷島』(1934)では詩風を一転させた。以後ほとんど詩作をせず、『日本への回帰』(1938)等、主にアフォリズムや文化評論を書いた。
関連資料
著作
『』
『』
全集
『』