解説
作曲家、ヴァイオリニスト。大正6(1917)年東京音楽学校(後の東京芸術大学)を卒業後も、同校の嘱託、主席ヴァイオリニストとして活躍。9年東京府立第三高等女学校の教師。作曲家としても活動し、昭和に入ってからはNHKラジオの現代音楽の時間などに作品を発表。10年に雑誌『赤い鳥』に参加してから、本格的に童謡に取り組み、北原白秋作詞「ゆりかごの歌」、西条八十作詞「お山の大将」などの作曲を300曲以上行う。長男を戦争で亡くし、失意のうちに死去。兄に音楽教育家の草川宣雄、草川友忠がいる。
関連資料
作品
『』
『』
『』