詩人、翻訳家。陸軍士官学校、第三高等学校(後の京都大学)を経て東京帝大に入学後、同人誌『青空』『亜』等に参加、昭和3(1928)年には詩誌『詩と詩論』の創刊に携わる。5(1930)年に第一詩集『測量船』を刊行し、詩人としての地位を確立。9(1934)年には堀辰雄、丸山薫と『四季』(第二次)を創刊、抒情詩の主流となる同誌の中心的な存在となる。戦後は『駱駝の瘤にまたがって』(1952)等を刊行。新しい詩境を展開した。
『』