小説家。兄の勧めで文学を志し、女性だけの文学団体『女人芸術』に参加。昭和5(1930)年「罠を跳び越える女」が『文学時代』の懸賞小説に当選、文壇に登場する。その後は、坂口安吾らと同人誌『桜』、次いで『日暦』『人民文庫』に参加する。11(1936)年に『神楽坂』が芥川賞候補となり、作家としての地位を確立する。以後『茶粥の記』(1941)等の作品を残し、19(1944)年肺患のため死去。
『』