父は政治運動家の杉山茂丸。慶応義塾大学文科中退。陸軍少尉、禅僧等を経た後、大正15(1926)年「あやかしの鼓」が雑誌『新青年』の懸賞に入選し、小説家としてデビューした。以降同誌で「瓶詰の地獄」(1928)や「押絵の奇蹟」(1929)等、次々と幻想怪奇小説を発表した。代表作の長編『ドグラ・マグラ』(1935)含め、彼の作品は後に高い評価を受けた。
『』