日本画家。京都友禅の染屋の家に生まれる。浮世絵を梅川東居に学び、明治6(1873)年には絵師の鈴木百年に入門。26年シカゴ万博に「鷲猿図」を出品して名誉賞牌を受賞、28年の京都後素(こうそ)協会設立で委員長となり、33年にパリ万博では「春山花鳥図」で銀牌を受賞。37年に帝室技芸員、大正8(1919)年帝国美術院会員となる。他の作品としては『四季花鳥』『景年花鳥画譜』など。
『景年花鳥画譜 夏之部』 今尾景年 画 西村総左衛門
『景年花鳥画譜 秋之部』 今尾景年 画 西村総左衛門
『景年習画帖 苐一』 今尾景年 筆 山田芸艸堂
『景年習画帖 苐二』 今尾景年 筆 山田芸艸堂