解説
日本画家。明治37(1904)年中学を中退し、白馬会洋画研究所、太平洋画会研究所で洋画を学ぶ。漫画雑誌『東京パック』等に挿絵等を描いたが、大正2(1913)年渡米を機に日本画に転向。4年再興日本美術院展に「狐の径」が入選、翌年に樗牛賞を受賞し、6年に日本美術院同人となる。昭和3(1928)年に日本美術院を脱退し、青龍社を創立。近代的な大空間にふさわしい日本画の確立を目指す会場芸術論を唱え、伝統的技法や奇抜な内容と豪放な筆致で画壇を賑わした。34年文化勲章受章。
関連資料
著作
『』
『』
『』