詩人。早稲田大学在学中より詩誌に参加し、大正4(1915)年同大学卒業。8年に第一詩集『砂金』を出版する。鈴木三重吉による雑誌『赤い鳥』にも加わり「かなりあ」などの童謡も発表。13年から2年間フランスのソルボンヌ大学に留学した後、昭和6(1931)年早稲田大学教授に就任。詩集『一握の玻璃(はり)』、訳詩集『白孔雀』などを出版したほか、『東京行進曲』などの歌謡曲や「新民謡」(創作民謡)を作詞。少女小説や、研究者として『アルチュール・ランボオ研究』も残した。36年日本芸術院会員。
『アイアンの島廻り』 西条八十 著 加藤まさを 絵 内田老鶴圃
『天使の翼』 西条八十 著 壮年社
『湖畔の乙女』 西条八十 著 大槻さだを 絵 東光出版社