日本画家。父は加茂の神職。四条派の画家岡本茂彦に入門、師の死後は独学。のち広島藩士で京詰衣紋方の熊谷左門の養子となり、藩士として国事に奔走する。維新後東京に出て画家として活躍。シカゴ、パリの万国博覧会、その他の展覧会に出品し、とくに人物画を得意とした。明治37(1904)年に帝室技芸員となる。