• 利用案内
  • サービス概要
  • 東京本館
  • 関西館
  • 国際子ども図書館
  • アクセス
  • 複写サービス
  • 登録利用者制度
  • オンラインサービス
  • オンラインサービス一覧
  • 国会関連情報
  • 蔵書検索
  • 電子図書館
  • 調べ方案内
  • 電子展示会

トップ > 国会図書館について > 書誌データの作成および提供 > その他の取り扱い基準 > アクセス・ポイントのローマ字表記要領(2002年3月以前)

過去の読みの基準類

アクセス・ポイントのローマ字表記要領(2002年3月以前)

 JAPAN/MARCのアクセスポイントのローマ字形($X)では、原則として訓令式ローマ字を使用する。

訓令式ローマ字表(ISO3602)

       
ka ki ku ke ko   kya kyu (kye) kyo
sa si su se so   sya syu (sye) syo
ta ti tu te to   tya tyu (tye) tyo
na ni nu ne no   nya nyu (nye) nyo
ha hi hu he ho   hya hyu (hye) hyo
ma mi mu me mo   mya myu (mye) myo
ya yu yo          
ra ri ru re ro   rya ryu (rye) ryo
wa          
ga gi gu ge go   gya gyu (gye) gyo
za zi zu ze zo   zya zyu (zye) zyo
da zi zu de do   zya zyu (zye) zyo
ba bi bu be bo   bya byu (bye) byo
pa pi pu pe po   pya pyu (pye) pyo

追加ローマ字表

ヴァ ba ヴィ bi bu ヴェ be ヴォ bo
ワ゛ ba ヰ゛ bi     ヱ゛ be ヲ゛ bo
ファ ha フィ hi     フェ he フォ ho
    ティ ti テュ tyu        
    ディ zi デュ zyu        

1.撥音「ン」は、すべてnを使用する。

案内 annai
ポンプ ponpu

2.撥音のnに後続する字が母音またはyであるときは、nの次に「'」を入れる。

金印 kin’in

3.促音は子音を2つ重ねる。ただし、フィールドの末尾等に現れる促音で、子音の重複が行えない場合は省略する。

学校 gakko^
勝てっ! kate

4.長音は母音に(^)を付した文字を使用する。ただし、日本語の「イ−」のみはiiで表す。

小さい tiisai
スキイ suki^
スキー suki^

5.外来語等で訓令式ローマ字表にない表記のものは訓令式ローマ字表の( )内および追加ローマ字表による。

ヴィタミン bitamin
ファシズム hasizumu
ステュワーデス sutyuwa^desu
ラディオ razio
ディジタル zizitaru

6.訓令式ローマ字表および追加ローマ字表にないものは、2音で表す。

ウィスキ− uisuki^
コンツェルン kontuerun

7.文頭、人名の姓と名の1文字目、件名の細目の1文字目は大文字で表す。

このページの先頭へ