ホーム > 複写サービス > 遠隔複写サービス > 複写料金表(遠隔複写)

複写料金表(遠隔複写)

遠隔複写(郵送受取)の料金表

遠隔複写(郵送受取)は、来館せずに複写を申し込み、郵送または宅配便で紙の複写物を受け取ることができるサービスです。
料金は、次のイ~ハの合計額です。イ~ハの合計額(税抜)に消費税(小数点以下は切り捨て)を加算した金額をお支払いいただきます。

  1. 複写方法、用紙サイズに応じた料金単価(税抜)×枚数の合計
  2. 発送事務手数料
  3. 送料(実費)

※日本国外に発送する場合は、消費税はかかりません。

郵送受取の料金単価

複写方法は、資料の種類によって異なります。
資料の保存上の理由等により、ご指定の複写方法で対応できない場合や複写することができない場合があります。

複写方法 資料の種類 用紙
サイズ
用紙1枚当たりの料金単価
電子式複写(通常のコピー)
  • 特にご指定のない場合は、資料の大きさにあわせて白黒で複写します。
  • 拡大、縮小(割付)はできません。
  • 資料の破損・劣化等のため、他の複写方法を指定する場合があります。
紙資料
(冊子体等)
白黒 A4
B4
27.50円
(税抜 25円)
A3 47.30円
(税抜 43円)
A2 133.10円
(税抜 121円)
カラー A4
B4
104.50円
(税抜 95円)
A3 127.60円
(税抜 116円)
電子情報のプリントアウト
  • プリントアウトができる電子ジャーナルは、国立国会図書館サーチの「電子ジャーナル・データベース」をご参照ください。
    なお、一部の電子ジャーナルを除き、日本国外への発送はできません。
  • 紙へプリントアウトします。
  • 拡大・縮小(割付)はできません。
電子ジャーナル
当館所蔵資料のデジタル画像等
白黒 A4
B4
27.50円
(税抜 25円)
A3 47.30円
(税抜 43円)
カラー A4
B4
63.80円
(税抜 58円)
A3 110.00円
(税抜 100円)
マイクロからの電子式引伸
  • 紙へ引伸ばします。
マイクロフィルム(ロールフィルム)、マイクロフィッシュ(シートフィルム)、マイクロカード 白黒 A4
B4
77.00円
(税抜 70円)
A3 110.00円
(税抜 100円)
撮影してプリントアウト
  • 資料を撮影して紙へプリントアウトします。
  • 資料の破損・劣化等のため、通常のコピーができない場合にこの複写方法を用います。ただし、東京本館で作業できるものに限ります。
紙資料
(古典籍資料・憲政資料等)
白黒 A4
B4
A3
187.00円
(税抜 170円)
カラー A4
B4
A3
215.60円
(税抜 196円)

※いずれの複写方法も両面印刷はできません。

※和綴じ資料を撮影する際に、裏写り防止のため用紙(入紙)を挿入する場合、1枚につき14.30円(税抜13円)が加算されます。

発送事務手数料

遠隔複写(郵送受取)の場合は、ひとつの発送ごとに、下表の発送事務手数料がかかります。

日本国内への発送 日本国外への発送
275.00円(税抜 250円) 350.00円(消費税はかかりません)

郵送受取の複写料金の計算例

例1:冊子体からの電子式複写によるA4白黒コピー4枚を関西館から発送する場合

  • 電子式複写 A4白黒×4枚:25円(税抜単価)×4枚=100円
  • 発送事務手数料:250円
  • 消費税:(100+250)×0.1=35.00円

合計:(100+250+35)=385.00円
→(小数点以下切り捨て)385円+送料(実費)

例2:冊子体からの電子式複写によるB4白黒コピー4枚を東京本館から、デジタル画像のプリントアウトによるB4カラーコピー5枚を関西館から、それぞれ発送する場合

東京本館からの発送分

  • 電子式複写 B4白黒×4枚:25円(税抜単価)×4枚=100円
  • 発送事務手数料:250円
  • 消費税:(100+250)×0.1=35.00円

関西館からの発送分

  • プリントアウト B4カラー×5枚:58円(税抜単価)×5枚=290円
  • 発送事務手数料:250円
  • 消費税:(290+250)×0.1=54.00円

東京本館からの発送分:(100+250+35.00)=385.00円
→(小数点以下切り捨て)385円+東京本館からの送料(実費)

関西館からの発送分:(290+250+54.00)=594.00円
→(小数点以下切り捨て)594円+関西館からの送料(実費)

※上記計算例では、便宜的に複写料金から送料(実費)を除いた金額に対して消費税を加算(小数点以下は切り捨て)し、送料を加算しています。実際には送料(税抜)を含む合計金額に対する消費税がかかります。

(2024年4月改定)

このページの先頭へ

遠隔複写(PDFダウンロード)の料金表

遠隔複写(PDFダウンロード)は、来館せずに複写を申し込み、複写物のPDFファイルを受け取ることができるサービスです。料金は、次のイ・ロの合計額です。イ・ロの合計額(税抜)に消費税(小数点以下は切り捨て)を加算した金額をお支払いいただきます。

  1. 複写方法に応じた料金単価(税抜)×複写したコマ数の合計
  2. 著作権者に支払う補償金に相当する額

※日本国外に住所または居所を有する方がダウンロードする場合は、消費税はかかりません。

PDFダウンロードの料金単価

複写方法は資料の種類によって当館が指定しますので、複写方法をご指定いただくことはできません。マイクロ資料や白黒のデジタル画像を除き、原則としてカラー複写を行います。

資料の種類・複写方法 画像1コマ当たりの料金単価
図書、雑誌等の紙資料のスキャン 83.60円
(税抜 76円)
国立国会図書館デジタルコレクション収録資料 62.70円
(税抜 57円)
マイクロフィルム、マイクロフィッシュ等のマイクロ資料のスキャン 116.60円
(税抜 106円)
古典籍資料等の紙資料の撮影 176.00円
(税抜 160円)

著作権者に支払う補償金に相当する額

遠隔複写(PDFダウンロード)の場合には、著作権法第31条第5項に規定する補償金として、図書館等公衆送信補償金規程(令和5年3月29日認可)に定める金額を、一般社団法人図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)へ当館から支払うこととなります。これに相当する額(補償金相当額)をお支払いいただきます。なお、著作物の著作権保護期間について、「図書館等における複製及び公衆送信ガイドライン」では、資料の発行日を基準に補償金の要否を判断する方法が示されており、当館でもこれに沿った運用を行います。

図書館資料の種類 補償金算定式 備考
新聞 1 頁あたり 500 円
2 頁目以降 1 頁ごとに 100 円
 
定期刊行物
(雑誌を含む。)
1 頁あたり 500 円
2 頁目以降 1 頁ごとに 100 円
 
本体価格が明示されている図書 本体価格を総頁数で除し、公衆送信を行う頁数と係数 10 をそれぞれ乗ずる 1 冊あたりの申請に係る補償金額が 500 円を下回る場合には、500 円とする
上記以外(本体価格不明図書、脚本・台本を含む限定頒布出版物、海外出版物等) 1 頁あたり 100 円 1 冊あたりの申請に係る補償金額が 500 円を下回る場合には、500 円とする

出典:一般社団法人図書館等公衆送信補償金管理協会「図書館等公衆送信補償金規程」(令和5年3月29日認可)(外部サイトへのリンク)

(2024年6月改定)

このページの先頭へ