ホーム > 資料の保存 > 保存協力 > おもな研修会や講演会のテーマ・記録等 > 令和4年度資料保存研修

令和4年度資料保存研修

令和4年度資料保存研修の終了

実習風景(東京本館・全体)

国内の図書館員等を対象に、令和4年9月8日(木)、9日(金)に東京本館で資料保存研修を開催しました。参加者は計23名でした。

はじめに「図書館資料の保存」についての講義を行い、「直す前に防ぐ」という予防保存の重要性や当館の取組みについて説明しました。その後、(1)簡易補修、(2)無線綴じ本を直す、(3)外れた表紙を繋ぐ、の実習を行いました(9月9日(金)は、講師の都合により、(2)無線綴じ本を直すに替えて、水濡れ対応グッズ(PDF: 116KB)等の解説及び資料保存課事務室等の見学を実施しました)。

研修後に実施したアンケートでは、「資料を保存する上での予防・修理の大切さを学ぶことができた。」「補修用テープを使用した補修を行っているため、和紙を使用した補修はとても良い経験となった。」などと、96%の受講者から「満足」又は「どちらかといえば満足」という回答を得ました(未回答者1名)。

いただいたご意見を参考に、今後も本研修の一層の充実を図りたいと考えています。

資料保存研修の最新テキストは研修・保存フォーラムのページをご覧ください。

実習風景(東京本館・巡回)

令和4年度資料保存研修のご案内

国立国会図書館では、国内の図書館員等を対象に、資料保存に関する基礎的な知識と技術の習得を目的として、下記のとおり資料保存研修を実施します。

日時・会場 国立国会図書館東京本館 新館3階研修室(東京都千代田区永田町1-10-1)
令和4年9月8日(木)、9月9日(金)9時30分~16時30分
※各日とも同じ内容です。
内容
講義:「図書館資料の保存」
図書館における資料保存の基本的な考え方について、講義を行います。
実習:(1)「簡易補修」、(2)「無線綴じ本を直す」、(3)「外れた表紙を繋ぐ」
図書館資料の軽微な破損を直すための実習を行います。
※資料保存研修の最新テキストは研修・保存フォーラムのページをご覧ください。
持ちもの えんぴつ、エプロン
参加費 無料
対象 国内の公共図書館、大学図書館、専門図書館等に勤務する者
定員 24名(各日12名)
※1機関からの申込みは1名かつ1回までとし、申込み多数の場合は調整させていただきます。
申込方法 終了しました
問い合わせ先 国立国会図書館 収集書誌部 資料保存課
電話番号:03-3506-5219(直通)
メールアドレス:hozonkaアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー

このページの先頭へ