第3問(猿橋)文化9年壬申(1812)大小暦 解答
文章の中に月を示す漢数字と「大」の字があります。文章は申年にちなんで日本の三奇橋といわれた「甲州猿橋」(現在の山梨県大月市を流れる桂川に架かっている)の説明になっています。
「先年このはしを渡りし時、所の者に七九どく聞きしに、十一月頃は水減じてはし大よりは二十五丈」。猿橋は絵のように橋脚がなく、両方の崖からせり出してつながっているという特徴があります。
作者は、日本における銅版画および洋画の創始者として名高い司馬江漢(しばこうかん 1760~1849)です。
- 大の月:
- 2 , 5 , 7 , 9 , 10 , 11
- 小の月:
- 1 , 3 , 4 , 6 , 8 , 12
暦クイズの解答を、画像に赤字で追記しています。画像をクリックすると赤字をON/OFFできます。