解説
喜劇俳優。浅草オペラの俳優柳田貞一門下に入り、大正11(1922)年に浅草金竜館で初舞台に立つ。昭和4(1929)年浅草で「カジノ・フォーリー」の結成に参加、人気を博す。7年に松竹の専属となり、「エノケン一座」を旗揚げ。9年にPCL(東宝の前身)の『エノケンの青春酔虎伝』で映画初出演を果たすと大ヒットし、13年松竹から東宝へ移籍。以後もヒット作を連発し、同時期に人気を博していた古川ロッパとともに「エノケン・ロッパ」時代を築く。戦後は、テレビの世界でも活躍。37年には脱疽のため右足を切断するも、義足で舞台に立ち続けた。日本の喜劇王とよばれる。
関連資料
電子展示会「近代日本とフランス―憧れ、出会い、交流」より