解説
父は川越藩士大川修三。渋沢栄一の書生となり、壬申義塾、大学南校で学ぶ。職工として抄紙会社(後の王子製紙)に入社。欧米に留学し、製紙技術を習得、社の技術改善に寄与した。専務就任後、幹部の意見対立のため、渋沢栄一とともに退社。明治36(1903)年九州製紙を設立。以後、中央製紙、樺太工業などを設立。四日市製紙、富士製紙の社長に就任し、製紙王と呼ばれる。セメント、鉄鋼、ビールなど製紙業以外の事業にも進出。昭和8(1933)年王子製紙による樺太工業、富士製紙の吸収合併後、経営の第一線から退く。3年貴族院議員。