南画家。漢方医松邨春岱(まつむらしゅんたい)の長女。慶応元(1865)年、京都の日根対山(ひねたいざん)に南画を学び、小林卓斎に漢籍を学ぶ。明治4(1871)年上京し、10年酒造家野口正章と結婚。15年第1回内国絵画共進会、17年第2回内国絵画共進会に出品し共に受賞。22年華族女学校画学嘱託教授となる。34年日本美術協会に出展した「秋草」が金牌を受ける。37年女性初の帝室技芸員となる。奥原晴湖とともに女流南画家の双璧といわれた。