近代日本人の肖像

大原 おおはら 重徳 しげとみ

生没年
享和元年10月16日 〜 明治12年4月1日
1801年11月21日 〜 1879年4月1日)
出身地
京都府
職業・身分
公家・旧大名 政治家
別称
常麿(幼名)、徳義(字)

解説

宮中政治家。安政5(1858)年の日米修好通商条約の勅許に反対して八十八卿の列参奏上に参画し、翌年謹慎となる。文久2(1862)年に赦され、幕政改革の勅使として薩摩藩島津久光を伴って江戸に赴く。慶応3(1867)年王政復古に伴い参与、以降刑法官知事、集議院長官などを歴任。明治3(1870)年に退官し、麝香間祇候(じゃこうのましこう)の待遇を受けた。

関連資料

リサーチ・ナビ

SNSでシェア

大原 おおはら 重徳 しげとみ

大原重徳の肖像
  • 大原重徳の肖像1枚目
出典:

関連人物