歌人、詩人。明治35(1902)年与謝野鉄幹の知遇を得て、『明星』誌上で活躍する。38(1905)年第一詩集『あこがれ』を刊行し、注目される。同時期に盛岡に帰郷し結婚するも、生活難のため母校の代用教員となる。41(1908)年に上京、創作に没頭し小説を書いたが認められず、困窮の生活を送る。翌年に東京朝日新聞に就職。43(1910)年に『一握の砂』を刊行、歌人としての地位を確立する。また同年のいわゆる大逆事件に衝撃を受けて社会主義に傾倒し『悲しき玩具』(1912)等を残した。
『あこがれ』 石川啄木 著 小田島書房
『一握の砂 : 歌集』 石川啄木 著 高須書房
『悲しき玩具 : 歌集』 石川啄木 著 虹書房
『石川啄木書簡』 石川琢木//〔著〕 写
石川啄木の作品、演説を聴く