洋画家。早くから曽山幸彦らに絵を学ぶ。明治29(1896)年東京美術学校(後の東京芸術大学)西洋画科に入学し、黒田清輝に師事し、白馬会の結成に参加した。大正元(1912)年杉浦非水らと光風会を結成した。昭和19(1944)年帝室技芸員、32年文化功労者。黒田の外光派表現を継承しつつ抒情的な作品を残した。代表作に「おもいで」(1909)、「まひる」(1910)等。木版画、挿絵、装丁も多く手がけた。