農芸化学者。明治22(1889)年東京農林学校に入学。34年ドイツ・ベルリン大学に留学。帰国後、盛岡高等農林学校教授を務め、40年東京帝大農科大学教授に就任。大正6(1917)年、理化学研究所の創設とともに主任研究員となる。13年日本農芸化学会初代会長。脚気の病因研究のなかで、米ぬかに含まれるビタミンB1の抽出に成功し、アベリ酸(後にオリザニンと改称)と命名。ビタミン研究の先駆けとなった。昭和18(1943)年文化勲章受章。