寺島 てらしま 宗則 むねのり

生没年
天保3年5月23日 〜 明治26年6月6日
1832年6月21日 〜 1893年6月6日)
出身地
鹿児島県
職業・身分
官僚 政治家
別称
松木弘安、寺島陶蔵(別名)、長野(本姓)、出水泉蔵(変名)

解説

外交官、政治家。郷士・長野家に生まれ、蘭方医の伯父松木宗保の養子となり松木弘安と称し、蘭学を学ぶ。安政3(1856)年幕府の蕃書調所教授手伝、文久元(1861)年幕府の遣欧使節随行、慶応元(1865)年薩摩の英国留学生を引率して渡欧。維新後は外国官判事、駐英公使をへて、明治6(1873)年参議兼外務卿に就任。樺太・千島交換条約の締結、対米関税自主権回復交渉などに当たり、創業時の外務省の整備充実に尽力した。その後元老院議長、枢密院副議長等を歴任、17年伯爵。

関連資料

リサーチ・ナビ

SNSでシェア

寺島 てらしま 宗則 むねのり

寺島宗則の肖像

関連ピックアップ