解説
有機化学者。明治34(1901)年佐賀師範学校女子部を卒業後上京して女子高等師範学校理科研究科に進学、修了後母校の助教授となる。大正2(1913)年、女子に門戸を開いた東北帝大に進学し、日本初の帝国大学女子学生の一人となる。真島利行の指導で薬用成分のシコ二ンを研究。10~12年にかけて文部省在外研究員としてオックスフォード大学に留学、昭和4(1929)年に「紅花の色素カーサミンの構造決定」で東北帝大から理学博士号を授与された。24年お茶の水女子大学理学部化学科生物科学講座初代教授に就任。33年日本婦人科学者の会が発足し会長となる。