日本画家。四条派の片岡公曠、竹内栖鳳に学び、明治41(1908)年文展で初入選。大正2(1913)年以降、幾度も中国に旅行し、日本・中国の古名画を研究した。5年から文展で3回連続特選。8年から帝展の審査員を務める。10年と昭和2(1927)年には渡欧。9年帝室技芸員、10年帝国美術院会員。南画、四条派の技法を取り入れた独自の画風を拓いた。