近代日本人の肖像

橋本 はしもと 関雪 かんせつ

生没年
明治16年11月10日 〜 昭和20年2月26日
1883年11月10日 〜 1945年2月26日)
出身地
兵庫県
職業・身分
芸術家
別称
成常(幼名)、関一(本名)

解説

日本画家。四条派の片岡公曠、竹内栖鳳に学び、明治41(1908)年文展で初入選。大正2(1913)年以降、幾度も中国に旅行し、日本・中国の古名画を研究した。5年から文展で3回連続特選。8年から帝展の審査員を務める。10年と昭和2(1927)年には渡欧。9年帝室技芸員、10年帝国美術院会員。南画、四条派の技法を取り入れた独自の画風を拓いた。

関連資料

SNSでシェア

橋本 はしもと 関雪 かんせつ

橋本関雪の肖像
  • 橋本関雪の肖像1枚目
  • 橋本関雪の肖像2枚目
  • 橋本関雪の肖像3枚目
出典: