今回の展示会は、国立国会図書館編『人と蔵書と蔵書印―国立国会図書館所蔵本から―』(雄松堂出版刊 2002.10)を参考に作成しました。『人と蔵書と蔵書印』は、『国立国会図書館月報』166号(昭和50年1月)から477号(平成12年12月)まで連載された「国立国会図書館所蔵本 蔵書印」(その1~304)の原稿を、加筆・修正して収録しています。
パソコン画面上で見える印影の大きさは、解像度により大きく異なります。原寸大ではありません。実際の印影の大きさは、本文中の「印影のよみ・大きさ」の項目を参照してください。
コラム「さまざまな蔵書印」で取りあげた印影は、渡辺守邦・後藤憲二編『新編蔵書印譜』(青裳堂書店 2001.1)から転載しました。
この展示会に掲載している資料は、すべて国立国会図書館が所蔵しています。
内容校閲は、当館職員(当時)の相島宏(あいじまひろし)が担当しました。
平成15年7月18日 電子展示会「蔵書印の世界」を公開しました。
令和2年3月 ウェブサイト全体をリニューアルしました。
このコンテンツへのリンクは基本的に自由です。
なお、リンクする際には以下のバナーをお使いになれます。
バナー画像 - 88x28ピクセル GIFフォーマット 3.0KB
バナー画像 - 337x73ピクセル JPGフォーマット 19.9KB
電子展示会「蔵書印の世界」に掲載しているデジタル画像は、全て著作権保護期間が満了した画像を利用しています。この電子展示会に掲載されたデジタル画像及び解説の転載・ご利用にあたっては、国立国会図書館への申込みは必要ありません。商用でご利用いただく場合も同様です。
ご利用にあたりましては、国立国会図書館ウェブサイトのコンテンツ利用規約をご一読ください。また、出典の記載をお願いいたします。
(出典記載例)
出典:国立国会図書館「蔵書印の世界」
※令和7年2月以前の電子展示会利用規約は、インターネット資料収集保存事業(WARP)をご覧ください。コンテンツの転載・ご利用方法について、従来からの変更はありません(令和7年3月時点)。
国立国会図書館利用者サービス部サービス企画課展示企画係
〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1
Tel:03-3581-2331(代)
E-mail:webcont