経糸(たていと)を水平か斜めにセットする通常の方式ではなく、上から下にセットして織る発明。経糸が緩まないよう、縄で錘(おもり)を吊るしてある。杼(ひ*)の通る道があらかじめあり、取っ手を動かすと、自動で綜絖(そうこう*)が動き、杼も左右する。筬(おさ*)は水平に位置し、連動して縄で持ち上げられ、錘で下がり、筬を打つ。1婦人の手で1日に布2端(反)を織ることが可能という。
* 杼 緯糸(よこいと)を通す道具 * 綜絖 目に一本ずつ経糸を通し、上下することで緯糸の通り道を作るもの * 筬 緯糸をおしつめ織り目を揃える道具
|