登録利用者制度のご案内
登録利用者(機関)が利用できるサービス
機関として利用者登録を行うと、国立国会図書館オンラインで当館所蔵資料の複写を申し込むことができます。詳しくは、「遠隔複写サービス」のページ、『国立国会図書館 図書館協力ハンドブック』第5章「複写サービス」(PDF: 1.10MB)をご参照ください。
- 複写物の受け取りは郵送のみとなります。機関の登録住所にお送りします。
- 取寄せサービスや閲覧予約は利用できません。これらのサービスをご希望の場合は、利用者が個人として登録利用者制度に申請する必要があります。
- 図書館間貸出しサービスを利用するには、別途、図書館間貸出制度への加入申請が必要です。
登録するには
1.申請条件
機関の種別や規模による制限はありません。図書館、図書室、企業等(部署単位でも可)の単位で、機関としての登録が可能です。ただし、同一機関の複数の部署からの申請で、住所・建物が同一である場合は、発行できるIDは1件までです。申込みの取りまとめや当館からの問合せ窓口となる常勤の担当者がいることが必須条件です。
2.申請方法
- 「図書館等登録申請書」(PDF: 159KB) ※記入例は2ページ目をご参照ください。
- 宛先を記した返信用封筒(定形サイズ。切手は不要です)
以上2点を関西館文献提供課複写貸出係まで郵送にてお送りください。(「利用者登録申請書在中」と朱書してください)
*国立国会図書館オンラインでは、機関としての利用者登録を行うことはできません。
登録申請が認められましたら、利用者ID等を記した「利用者登録証」及び「初期パスワード票」をお送りします。
*発送までの時間は約1週間です。
登録情報を変更したい場合
電話番号、ファクシミリ番号及びメールアドレスは、国立国会図書館オンラインで変更できます。
機関の名称、住所などに変更があった場合は、登録利用者IDと変更前・変更後の登録情報を明記した変更届(書式は自由です)を、郵便またはファクシミリにて関西館文献提供課複写貸出係にご提出ください。
登録情報を抹消したい場合
登録情報の抹消を希望する場合は、登録利用者ID、機関名、登録住所、連絡先を明記した書面(書式は自由です)を、郵便またはファクシミリにて関西館文献提供課複写貸出係にご提出ください。
お問合せ先、申請書の送付先
国立国会図書館関西館 複写貸出係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
TEL:0774-98-1313
FAX:0774-94-9112