おわりに:戦後日本とオリンピック
日中戦争の激化でオリンピック開催返上を余儀なくされ、その後太平洋戦争ですっかり荒廃した日本でしたが、戦後、急速な復興を見せます。そんな中、スポーツ界も再び盛り上がりを見せ、スポーツ観戦が大衆娯楽化するとともに、選手たちの活躍は、戦争によって傷ついた人々の心の支えとなっていきます。「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた古橋広之進の世界記録樹立、白井義男のボクシング世界チャンピオン獲得、力道山の活躍、プロ野球の発展……。そんな中、オリンピックでもまた、数多くの日本人選手が活躍します。戦後すぐの昭和23(1948)年第14回ロンドン大会には参加できなかった日本ですが、昭和27(1952)年の第15回ヘルシンキ大会から参加が認められ、体操、レスリングなど、戦前のオリンピックで日本人選手の活躍が目立った陸上や水泳以外の競技でも、躍進を見せました。
古橋広之進が泳ぐ様子
その後日本は、昭和39(1964)年夏季大会を東京、昭和47(1972)年冬季大会を札幌に招致することに成功しました。昭和15(1940)年から数えて、東京大会は24年ぶり、札幌大会は実に32年ぶりのオリンピック開催という悲願達成となりました。
東京大会では、「東洋の魔女」と呼ばれたバレーボール女子代表の活躍は今でも語り草になっています。また、正式競技となった柔道の無差別級で、オランダの英雄ヘーシンクが神永昭夫に勝利した試合は、金メダル独占を狙っていた日本勢に衝撃を与えました。
1964(昭和39)年東京オリンピック決定を伝える記事
札幌大会では、スキージャンプ70m級(後にノーマルヒルと名称変更)で、笠谷幸生、金野昭次、青地清二の日本人選手3名がメダルを独占し、日の丸飛行隊と称されました。
平成10(1998)年には、日本で2度目の冬季オリンピックが長野で開催され、スキージャンプの団体で優勝するなど、大いに盛り上がりました。一方で夏季オリンピックは、1980年代以降、東京をはじめ、日本のいくつもの都市が招致を目指しましたが、いずれも涙を飲む結果となりました。
そのような中、平成25(2013)年9月、2020年のオリンピック及びパラリンピックの開催地が東京に決定しました。前回の東京大会から56年、幻の東京大会から80年の時を経て、めまぐるしい変化を遂げてきた東京、日本、そして世界。一体どのような大会になるのでしょうか。
参考文献
- 池井優『近代オリンピックのヒーローたち』日本放送出版協会,2004.7【FS6-H7】
- 織田幹雄『金メダル』早稲田大学出版部,1972【FS21-3】
- 織田幹雄『陸上競技わが人生』ベースボール・マガジン社,1991.9【FS33-E149】
- 坂上康博『権力装置としてのスポーツ』講談社,1998.8【FS22-G48】
- 『知ってるつもり?! 10 (心やさしき勝利者たち)』日本テレビ放送網,1993.4【GK11-E29】
- 武田薫『オリンピック全大会』朝日新聞社,2008.2【FS27-J2】
- 日本オリンピックアカデミー編『オリンピック事典』ほるぷ出版,1982.1【FS2-47】
- 日本銀行調査統計局『明治以降卸売物価指数統計 上巻』日本銀行,1987.9【DT792-E1】
- 『日本体育協会七十五年史』日本体育協会,1986.6【FS4-83】
- 『日本体育協会・日本オリンピック委員会100年史 1911→2011 part 1』日本体育協会,2012.3【FS4-J104】
- 浜田幸絵「戦前日本のオリンピック」『コミュニケーション科学』32号,2010【Z6-B329】
- 本間周子「人見絹枝と日本のオリンピック・ムーブメントの発展」『体育研究所紀要』29号,1989.12【Z7-297】
- 全日本体育振興会編『聖火は東へ 皇紀二千六百年のオリンピック大会に備へて』目黒書店, 昭和12【725-68】
- 第十二回オリンピック東京大会組織委員会編『第十二回オリンピック東京大会組織委員会報告書』昭和14【779-51】
- 嘉納治五郎「オリムピツク大会と国際関係」『日本と世界』124号, 1937.2【雑56-50イ】
- 田原淳子『第12回オリンピック競技大会(東京大会)の中止に関する歴史的研究』【UT51-94-L33】
- 池井優「ベルリンオリンピックの政治的利用」『日本外交の現代史的展開』,1994【UT51-94-J377】
- 平井正「リーフェンシュタール--ヒトラー・五輪そしてアフリカ--危険をもはらむその魅惑的な構成美」『朝日ジャーナル』1114号,1980.6【Z23-7】
- 新井恵美子「ベルリンの奇跡」『潮』488号,1999.10【Z23-13】
- 吉田寛「近代オリンピックにおける芸術競技の考察--芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって」『美學』56(3), 89, 2005.12【Z11-34】
- 鈴木良徳『訪欧手帖』成美堂, 昭和13【754-162】
- 梶原英之『オリンピック返上と満州事変』海鳴社,2009.9【FS27-J24】
- 小川勝次「札幌大會返上まで」『スキー年鑑』全日本スキー聯盟,1938【572-145】
- 東京市編『第十二回オリンピック東京大会東京市報告書』東京市,昭和14【785-25】
- 大島十九郎『オリンピック写真史大鑑:第十二回オリンピック東京大会招致紀念事業』明治天皇聖徳奉讃会, 昭和13【748-122】
- 大江元彦「銀盤の女王・悦ちゃん」『丸』7(3).1954.3【Z2-171】
- 「スポーツ界列伝その13・稲田悦子」『朝日新聞』(東京)1983年3月7日 朝刊18面【Z81-1】
参考ウェブサイト
- 日本オリンピック委員会『オリンピック・ムーブメントと嘉納治五郎<https://www.joc.or.jp/olympism/kano/>
- 国立公文書館アジア歴史資料センター『東京オリンピック、1940年~幻の東京オリンピックへ~』<https://www.jacar.go.jp/seikatsu-bunka/p06.html>
(インターネットの最終アクセス日:2020年8月20日)