近代日本人の肖像

三遊亭 さんゆうてい 円朝(初代) えんちょう(しょだい)

生没年
天保10年4月1日 〜 明治33年8月11日
1839年5月13日 〜 1900年8月11日)
出身地
東京都
職業・身分
芸術家
別称
出淵次郎吉(本名)

解説

落語家。2代三遊亭円生の門人・橘家円太郎の子。7歳で小円太と名乗り初高座。2代円生に入門、安政2(1855)年圓朝と改名。5年、真打となり、画技を生かした道具入り芝居咄で人気を博した。また、河竹黙阿弥仮名垣魯文と交流して、観客から出された題目3つを折り込んで即興で演じる三題噺を流行させた。明治に入って自作自演の「牡丹燈籠」「真景累ケ淵」などを創作。「怪談牡丹燈籠」等の速記本を出版し、明治の言文一致体に大きな影響を与えた。

関連資料

作品

電子展示会「あの人の直筆」より

SNSでシェア

三遊亭 さんゆうてい 円朝(初代) えんちょう(しょだい)

三遊亭円朝(初代)の肖像
  • 三遊亭円朝(初代)の肖像1枚目
  • 三遊亭円朝(初代)の肖像2枚目
出典:

三遊亭円朝(初代)と同じカテゴリーの人物を見る