解説
作曲家。明治41(1908)年東京音楽学校(後の東京芸術大学)を卒業、43年に同校の助教授に就任する。オペラ「夢」、「月の国」を発表する一方、大正9(1920)年には宮城道雄らと、洋楽の要素を邦楽に取り入れる新日本音楽運動を起こした。また、児童雑誌『金の船』などに童謡を発表し、詩人野口雨情らとともに童謡運動を推進。童謡の代表作に「赤い靴」「七つの子」「十五夜お月さん」などがある。本居宣長 (のりなが)の子孫。
関連資料
著作
『』
『』
『』
歴史的音源
本居長世の作品、演説を聴く
電子展示会「日本の子どもの文学-国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」より