令和2年度職員採用試験合格者アンケート集計結果
令和2年度職員採用試験合格者(令和3年度新規採用予定者)に、就職活動や当館の受験に関してアンケートを行いました。これから当館を志望される方の参考になるように、結果を公表します。
回答人数:14人(総合職試験、一般職試験採用試験、資料保存専門職員採用試験合格者)
<目次>
Q1.当館を志望した主な理由は何ですか?(複数回答可)
図書館・本に関わる仕事ができるから |
7人 |
公共のために仕事ができるから |
5人 |
大きな仕事・幅広い仕事ができるから |
1人 |
国政審議に関わる仕事ができるから |
4人 |
専門知識がいかせるから |
7人 |
性格や能力があっていると思うから |
3人 |
職場の雰囲気が自分に合っていると思うから |
1人 |

Q2.当館を就職先として意識し始めたのはいつですか?
令和元年8月以前 |
7人 |
令和元年9月~10月 |
2人 |
令和元年11月~12月 |
2人 |
令和2年1月~2月 |
1人 |
令和2年3月以降 |
2人 |

Q3.当館業務説明会等には参加しましたか?(複数回答可)
国立国会図書館業務研究セミナー(10~11月) |
1人 |
国立国会図書館内の説明会(2~3月) |
3人 |
大学・予備校等における業務説明会・合同説明会 |
6人 |
参加していない |
7人 |

Q4.試験勉強を始めた時期はいつですか?
令和元年8月以前 |
3人 |
令和元年9月~10月 |
1人 |
令和元年11月~12月 |
1人 |
令和2年1月~2月 |
5人 |
令和2年3月以降 |
4人 |

Q5.試験勉強はどのように行いましたか?
Q6.どのようなところを併願しましたか?(複数回答可)
国家公務員 |
4人 |
地方公務員 |
7人 |
団体職員(国立大学法人等) |
6人 |
民間企業 |
7人 |
進学 |
1人 |
併願なし |
2人 |

Q7.当館に就職することを決めるに当たり、(併願先と比べて)もっとも魅力を感じたのはどのようなところですか?(一部抜粋)
- 資料の収集・保存を担い、現在・未来の人々と過去とをつなぐことができるという点に大きな責任と魅力を感じました。また、調査業務を通じて国政に関与できるという公共性の高さにも惹かれました。
- 受け持つ仕事の幅の広さです。国立国会図書館は1つの仕事だけでなく様々な部署を回って自分のスキルアップを図ることができるという点が魅力的でした。
- 国立国会図書館の使命にもっとも魅力を感じました。真理を追究する姿勢を持ち続けて日本の民主化と世界平和とに寄与しようという大きな使命の下であれば、日々の仕事に誇りをもって働くことができるはずだと思いました。
- 調査研究によって国会及び国会議員の活動を補佐するという役割と、日本の出版物をすべて収集し保存することで文化の継承に寄与するという役割の両方を担っている機関は他にはないので、その点に魅力を感じました。
- 蔵書の整理の基礎となる書誌データ等の各種データの作成を自前で行っていて、図書館業務の根本的な部分にしっかり携わることができるという点が極めて魅力的に映っていました。
- 組織内で研修や勉強会が多いなど、向学心の高い職場であることも心惹かれる点でした。
- 業務説明会の際に国会のブレーンとしてアカデミックな風土もある職場に居心地の良さを感じました。
- 語学や文献調査など自身の能力が最もいかせる見込みが高かったところです。
- ここでしかできない希少な仕事ができるところ、そしてお会いした職員の方々の人柄が非常に穏やかであったところです。また、自分が文学を専攻していたことからも、本に関わる仕事ができることは大きな魅力でした。
このページの先頭へ