令和4年度職員採用試験合格者アンケート集計結果
令和4年度職員採用試験合格者(令和5年度新規採用予定者)に、就職活動や当館の受験に関してアンケートを行いました。これから当館を志望される方の参考になるように、結果を公表します。
回答人数:14人(総合職試験、一般職試験採用試験、施設設備専門職員採用試験、障害者(係員級)採用試験合格者)
<目次>
Q1.当館を志望した主な理由は何ですか?(複数回答可)
回答 |
人数 |
割合 |
図書館・本に関わる仕事ができるから |
13人 |
93% |
専門知識がいかせるから |
4人 |
29% |
公共のために仕事ができるから |
3人 |
21% |
性格や能力が合っていると思うから |
3人 |
21% |
国政課題に関わる仕事ができるから |
2人 |
14% |
職場の雰囲気が自分に合っていると思うから |
2人 |
14% |
大きな仕事・幅広い仕事ができるから |
0人 |
0% |

Q2.当館を就職先として意識し始めたのはいつですか?
回答 |
人数 |
割合 |
令和3年8月以前 |
4人 |
29% |
令和3年9月~10月 |
3人 |
21% |
令和3年11月~12月 |
0人 |
0% |
令和4年1月~2月 |
3人 |
21% |
令和4年3月以降 |
4人 |
29% |

Q3.当館業務説明会等には参加しましたか?(複数回答可)
回答 |
人数 |
割合 |
国立国会図書館業務研究セミナー(10~11月) |
5人 |
36% |
国立国会図書館の説明会(2~3月) |
8人 |
57% |
大学・予備校等における業務説明会・合同説明会 |
6人 |
43% |
参加していない |
5人 |
36% |

Q4.試験勉強を始めた時期はいつですか?
回答 |
人数 |
割合 |
令和3年8月以前 |
4人 |
29% |
令和3年9月~10月 |
2人 |
14% |
令和3年11月~12月 |
0人 |
0% |
令和4年1月~2月 |
3人 |
21% |
令和4年3月以降 |
5人 |
36% |

Q5.試験勉強はどのように行いましたか?
回答 |
人数 |
割合 |
公務員講座・予備校 |
3人 |
21% |
独学 |
11人 |
79% |

Q6.どのようなところを併願しましたか?(複数回答可)
回答 |
人数 |
割合 |
国家公務員 |
11人 |
79% |
地方公務員 |
7人 |
50% |
団体職員(国立大学法人等) |
4人 |
29% |
民間企業 |
7人 |
50% |
進学 |
1人 |
7% |
その他 |
1人 |
7% |
併願なし |
0人 |
0% |

Q7.当館に就職することを決めるに当たり、(併願先と比べて)もっとも魅力を感じたのはどのようなところですか?(一部抜粋)
- 知の拠点としての国立国会図書館のこれからの役割に可能性を感じた点です。
- 自分の専門分野のみならず、幅広く業務を経験しながらキャリアを開拓していくことができ、自分の視野を広く持ち続けることができるところも魅力的に感じました。
- 多様な業務があることや利用者の方と関わる機会があることに加え、誰かの興味を広げることができるところに魅力を感じます。
- 日本で唯一の国立図書館という点で、ここでしかできない経験があるのではないかと思ったのが一番の志望理由です。
- 文化・学術・歴史の基礎を築く、どのような時代にあっても価値が失われない普遍性が高い仕事であると感じた点です。
- 調査業務や資料の収集・保存など幅広い業務を通じて、人々が行う様々な学びの基盤を形成し、支える点に最も魅力を感じました。
このページの先頭へ