ホーム > 資料の保存 > 資料デジタル化について > デジタル化作業に伴う原資料の利用休止について

デジタル化作業に伴う原資料の利用休止について

デジタル化作業のため、下記の予定で一部の資料の利用を休止します。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(参考:電子情報部電子情報企画課資料デジタル化推進室. 大公開!国立国会図書館での資料のデジタル化事業.『国立国会図書館月報』733号, 2022.5, pp.6-15[PDF:6.91MB]

  • お知らせは、館内掲示等でも行います。

利用を休止する資料(令和7年1月31日現在)

資料区分 デジタル化対象 対象冊数 利用休止予定期間
図書 (1)東京本館所蔵の和図書
平成8年1月から平成12年12月までに整理された資料のうち、請求記号がA~U(ただしB、Cは除く)で始まる資料
約39.3万冊 令和6年4月1日~令和7年6月30日
(2)東京本館所蔵の和図書
昭和63年1月から平成7年12月までに整理された資料のうち、請求記号がA~U(ただしB、Cは除く)で始まる資料
  • 昭和44年1月から昭和62年12月までに整理された資料も一部含みます。
  • シリーズものの継続刊行分など、平成12年までに刊行されたものを一部含みます。
  • 昭和62年から平成12年までに刊行された、請求記号がYP・YQで始まる資料も一部含みます。
約3.4万冊 令和5年4月3日~令和7年6月30日
(3)東京本館所蔵の和図書
昭和63年1月から平成12年12月までに整理された資料のうち、請求記号がY84で始まる資料
約2.2万冊 令和6年8月1日~令和7年6月30日
(4)東京本館所蔵の和図書
平成15年1月から平成17年12月までに刊行された財産評価基準書(請求記号がDG131で始まる資料の一部)
約800冊 令和6年8月1日~令和7年6月30日
(5)東京本館所蔵の和図書
昭和44年1月から平成12年12月までに刊行された資料のうち、請求記号がYP・YQで始まる資料の一部
約4,100冊 令和7年4月1日~令和8年6月30日
(6)東京本館所蔵の和図書
加藤まこと展覧会図録コレクション(請求記号がVG2で始まる資料の一部)
約2,000冊 令和6年8月1日~令和7年6月30日
(7)東京本館所蔵の組み合わせ資料(請求記号がYU等で始まる資料の一部) 約8,000件 令和6年8月1日~令和7年3月31日
(8)東京本館所蔵の法令資料(図書)
平成12年までに国内で刊行された資料のうち、請求記号がCZ(法令集・判例集(日本))で始まる資料
  • 明治期から1950年代までに刊行されたNDC分類の請求記号をもつ法令分野の資料も一部含みます。
約4,000冊 令和6年8月1日~令和7年6月30日
雑誌 (9)雑誌付録のソノシート 約290枚 令和6年10月16日~令和7年3月31日
(10)雑誌付録のカセットテープ 35巻 令和6年11月8日~令和7年3月31日
(11)東京本館所蔵の国内刊行雑誌 87件(約4,300冊)
対象リスト(雑誌)(Excel:24KB)
令和7年3月19日~12月17日
古典籍 (12)古典籍資料
請求記号が「WA1-6-8」から「WA8-20」までのものの一部等
約350点(約1,270分冊)
対象リスト(古典籍資料)(Excel:16KB)
令和6年9月6日~令和7年3月31日
博士論文 (13)関西館所蔵の博士論文
大正12(1923)年に学位授与されたものから昭和39(1964)年までに整理された博士論文のうち、請求記号が「UT51-文」、「UT51-法」、「UT51-理」で始まる資料の一部
約2,100点 令和7年3月19日~11月28日
憲政資料 (14)憲政資料
長崎省吾関係文書 等
約3,300件(約3,400分冊[点])
対象リスト(憲政資料)(Excel:11KB)
令和6年10月22日~令和7年3月31日
(15)憲政資料:カセットテープ 20点
対象リスト(憲政資料カセットテープ)(Excel:11KB)
令和7年1月21日~令和7年3月31日
録音資料 (16) 東京本館所蔵のカセットテープ(請求記号がYL51等で始まる資料の一部)
  • 付属資料がカセットテープの図書も一部含みます。
約890巻 令和6年5月24日~令和7年3月31日
電子資料 (17)東京本館所蔵のCD-ROM等(請求記号がYHで始まる資料の一部) 約4,100件 令和6年8月1日~令和7年3月31日
地図 (18)東京本館所蔵の地図
(請求記号がYG913で始まる資料の一部)
約300点 令和6年10月25日~令和7年3月7日
日系移民関係資料 (19)中南米、北米、ハワイで発行された日系移民関係新聞(請求記号がVE22、VE801~VE831で始まる資料の一部) 約900点
対象リスト(日系移民関係資料)(Excel:13KB)
令和6年10月8日~令和7年3月31日
児童書 (20)国際子ども図書館所蔵の児童書
主に平成2年から平成7年までに刊行された資料
  • 平成元年までに刊行された資料も一部含みます。
約2.3万点 令和7年3月11日~11月30日
  • 上記一覧は、対象資料追加、利用休止予定期間延長等の変更が生じた場合、随時更新されます。
  • 現在ご利用いただけない資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面の「国立国会図書館の所蔵」において、「作業中」の表示でお知らせしています(一部を除く)。

上記についてのお問合わせ

資料の利用休止についての問い合わせ先
  • (1)(2)(3)(4)(5)の資料:利用者サービス部図書館資料整備課図書整備室 03-3581-2331(代表)
  • (6)の資料:利用者サービス部人文課(人文第一係)03-3581-2331(代表)
  • (8)の資料:調査及び立法考査局議会官庁資料課(法律資料係)03-3581-2331(代表)
  • (9)(10)(11)の資料:利用者サービス部図書館資料整備課(雑誌保管係)03-3581-2331(代表)
  • (12)の資料:利用者サービス部人文課(古典籍係) 03-3581-2331(代表)
  • (13)の資料:関西館文献提供課(閲覧係) 0774-98-1200(代表)
  • (14)(15)(19)の資料:利用者サービス部政治史料課 03-3581-2331(代表)
  • (7)(16)(17)の資料:利用者サービス部音楽映像資料課 03-3581-2331(代表)
  • (18)の資料:利用者サービス部人文課(地図情報サービス係)03-3581-2331(代表)
  • (20)の資料:国際子ども図書館資料情報課(書誌情報係) 03-3827-2053(代表)
資料のデジタル化全般についての問い合わせ先
  • 電子情報部電子情報企画課資料デジタル化推進室
    03-3581-2331(代表)
  • 国立国会図書館は、資料の希少性、劣化状況、利用頻度等を考慮し策定した基準に基づき優先順位を定め、資料のデジタル化を行っています。個別の資料のデジタル化のご要望やデジタル化状況に関する問合わせには原則として対応できませんのでご了承ください。
  • (参考)資料デジタル化基本計画2021-2025(令和3年3月10日策定)(PDF:216KB)

このページの先頭へ