坪内 つぼうち 逍遥 しょうよう

生没年
安政6年5月22日 〜 昭和10年2月28日
1859年6月22日 〜 1935年2月28日)
出身地
岐阜県
職業・身分
文学者
別称
春の屋おぼろ(はるのやおぼろ)、春廼屋(はるのや)、坪内雄蔵(つぼうち ゆうぞう)

解説

文学者。東京大学卒業後、東京専門学校(後の早稲田大学)の講師、のち教授となる。日本最初の近代的文学論『小説真髄』(1885~1886)とその実践となる小説『当世書生気質』(1885~1886)を著し文壇の中心的存在となった。森鴎外との「没理想論争」は有名。のち演劇改良運動(新劇)を弟子島村抱月らとともにはじめ俳優養成にも尽力。一方で教育家として倫理教育にも業績がある。昭和3(1928)年にはシェークスピア全集の訳業を完成させた。

関連資料

著作

歴史的音源

SNSでシェア

坪内 つぼうち 逍遥 しょうよう

坪内逍遥の肖像
  • 坪内逍遥の肖像1枚目
  • 坪内逍遥の肖像2枚目
出典: