複写サービス
海外から申し込む
海外からも複写の申込ができます。申込方法には、インターネット、郵送、お近くの図書館経由があります。なお、インターネットおよび郵送申込は、国立国会図書館の利用者登録をしていただいている方へのサービスです。
インターネットを通じての申込み
登録利用者(本登録)または簡易登録利用者になると、ご自宅や職場からインターネットにより複写を申し込むことができます。登録完了時にお知らせする利用者IDとパスワードを入力して国立国会図書館オンラインにログインすると、検索結果から複写申込画面に進むことができます。登録住所が日本国内でも、発送先に海外の住所を指定することができます。
郵送申込み
郵送用資料複写申込書により、直接お申し込みいただくことができます。当館所定の用紙(日本語(PDF: 229KB)、英語(PDF: 229KB, RTF: 193KB))に必要事項を記入し、下記までお送りください。
※当館所定の用紙はAdobe Reader(別ウインドウで開きます)を使用することによりご覧いただくことができます。
京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
国立国会図書館関西館 文献提供課複写貸出係
※当館の請求記号が記入されていない場合、複写製品がお手元に届くまで時間がかかります。また、申込書記載の書誌事項が不明確な場合、ご依頼に応じられないことがあります。
※当館の請求記号は、国立国会図書館オンラインなどでお調べください。
お近くの図書館を経由しての申込み
お近くの公共図書館や所属の大学図書館が国際的な相互利用サービスを行っている場合、その図書館を経由しての申込みが可能です。お近くの図書館にお問合せください。
(お近くの図書館を経由して複写をお申し込みいただく場合は、利用者登録は不要です。)
複写製品の送付と複写料金の支払い
複写製品は、原則として普通郵便でお送りします。EMS(国際スピード郵便)をご希望の場合は、国立国会図書館オンラインの「複写申込手続」画面の「備考(発送関連)」欄に「EMS希望」と入力してください。また、郵送でのお申込みの場合は、備考欄に「EMS希望」とご記入ください。EMSでは発送物の配達状況を追跡番号で確認できます。
複写料金の支払いは、複写製品と一緒に請求書(Invoice)をお送りしますので、後述の方法により料金をお支払いください。料金については、複写料金表をご覧ください。送料、発送事務手数料が別途かかります。事前のお見積りをご希望される場合は、国立国会図書館オンラインの「複写申込手続」画面の「備考」欄に「事前見積希望」と入力してください。また、郵送でのお申込みの場合は、備考欄に「事前見積希望」とご記入ください。
支払方法には、クレジットカードおよび銀行送金(いずれも円建て)があります。銀行送金の場合は、銀行手数料等が加算されます。
※複写製品をFAXや電子データでお届けすることはできません。